今回の単元は、労働問題です。
 いずれ就活、就職した時に、働くことの歴史や法制を理解していることが強みになりますし、近いところではアルバイトした時に労働基準法を知っておくことは、直接役に立ちます。「お皿割っちゃったら、その分差し引かれた給料が支払われるのか」、「休憩時間はどのくらいか」、「大学はテスト期間なのに『あなたシフトの日でしょ?』と言われたら‥」などたくさんのヒントが定めてあります。
 この単元では、法律や制度が多く問われます。法制を軸にして、それとは別に羅列的でキツく感じられるのが、労働運動の歴史です。
 No55の(2)では問題そのものが、「失業者の定義」を説明しています。正解かどうかだけでなく、読み込んで下さい。主婦や主夫は失業者かとか、月にたった2時間でも仕事をすれば失業者に含まれないとかこの定義そのものの課題も見えてきます。
 現代の日本においては、国際競争や国際分業、人口減少などを横目に見ながら、この働くことの制度を今後どうしていくか、が未来へ向けて大切になります。よりより法制はどのようなものがありうるか想定していくと、結構量のある法制でも深く理解できます。
CSNo53表
CSNo53裏
CSNo54表
CSNo54裏
CSNo55表
CSNo55裏